アルセリア世界の創造記録。
アルセリア世界の創造記録。(最新。)
こちらは『精霊使い〜光の精霊と黒い月〜』の開発記録であります。
…はい、アピールも兼ねたかったです(暴露)。
アルセリアとっぷぺーじへ
2008.04.05
ここ二週間くらい触れなかった。いやにゃんこモフれなかったってことぢゃなく(←阿呆)てかモフりたいよにゃんこー!!(←お黙り)否、いっそモフられてもいー(←ムチャ)!!
…ぜえぜえスミマセンでした。
本日歩きながらハナウタ歌ったら酸欠に陥ったワタシです(何)
リハビリ中です。てもこのぺーじの記録を読み直したってコトだけど。
おばかまるだ…もとい、それでも着々と進んでるのだな。よーし。
今日もたのしくハングだぜ〜。
起床処理計算。てもミススペルなおしたら無事DFファイルまでこれたさ。ハングしたけどな(笑)
起床処理計算遅いとにかく遅い〜。
変数名合成して次々処理してんだがそれが原因のよーだ。
待ってる間マジねむっちまったですよ一瞬〜。
こんなん耐えられぬ。
対象の変数名を列挙するなんつーことは超やりたくないが、この遅さに耐えるよりはマシだ。てか眠っちまうし(爆)
はっひらめいた!!
パラメータに別名をもたせられるんだったこのしすてむ。
つまりこれを利用して
カリスマにパラメータ1
チャームにパラメータ2…
というように別名を付与すれば。
パラメータ 変数てんぷかず1(整数型の変数)を処理
てんぷかず1を加算
おしまい条件
っのよーにしとけばサクサクでにゃい?
いまは、
てんぷめせ1=カリスマ
てんぷめせ2=チャーム
のよーにして、
てんぷめせA =てんぷめせB てんぷかず1
てんぷかず1を加算
「てんぷめせAの内容」が指し示す変数を操作
おしまい条件
っのよーにしてつまり二回ほど間接的でとても告白の意図が伝わらないよーなアレなのですよ(笑)
よーし。よーし。なんてアタマいーんだワタシ!!
てか別名が持てるってなんて便利なの!!
作ってよかったよおにいちゃん(←て誰)!
…とおもったらそれでいじろーとしてた変数つまりカリスマとかってびるといんに収納ぢゃんよ。もてねーよ別名。きー。
こうするべか…
てんぷかず1にカリスマ(の値)
てんぷかず2にチャーム(の値)…とあてて
てんぷめせA =てんぷかず++てんぷかず1
「てんぷめせAの内容」が指し示す変数を操作
てんぷかず1を加算
おしまい条件
2008.04.06
って同じだよ工数的に(爆)
前設定部分をよりみち機構で切り出してループ部分を切り出した。
数秒早くなるだろう…
てかあーもー上下限つけんのやめよかな関係度ー!!
HMCTはしょーがないけどさー!
あTいれてにゃー!! いれたよ(笑)
2008.04.13
記録移動しました。はーすっきりすっきり。
ひさびさに開始。
わははは。遅い。
止まったかと思うほど起床処理遅い。
いや実際止まってたりもしたんだけどさ(笑)
親密度の上限下限つけるのマジでやめるの検討中。
あんなんどーやったってそんな200とかかせげるモンじゃないし。
ちとためしてみよう。
いやそのまえにへんなんでるんだよ。
だれとも約束してないのに「なんかハナシあるっていわれてた」いってハング。
もーマジほぼ全ステップでバグ!
その場所見てみたらなにかいてあるかいまいちわからん!!
どーもやりたいことを間違ってたよーだ。
なおったなおった!
親密度の上限下限つけるのマジでやめた。ら40秒かな?
んー。
しかもダイブカウンタの手抜きがいまになってボロ出した。
条件満たし損ねたからここやっちゃだめフラグのつけはずしが狂うことが今になって発覚。
なおしたら今度、なおしそこねで選択肢設定がいかれ→現在はファイルよみこみがダメ。
2008.04.16
切りだした朝の数値設定部分のARだけがダメ。戻るときにlsbなんたらが出る。
またセーブデータからなんからナシではじめなくちゃいかんのか。
ダイブカウンタまわりもなおしたしそこでひっかかってるふうでもない。
なんかもーうんざり。
2008.04.17
うーん。
ビルドしなおしたらジャンプが全面的にダメに(笑)
しゃーないので全やりなおし。
よしちゃんと動くよ。
ても序盤。ユグんち入ったとこ。
まあここまでくるのもひと苦労だったんだよ。動いてるだけ、すごいのだ。
2008.04.18
順調順調。
昨日のとこは、論理的こーちくがまちがってたよーだということが判明。
てかねえARでふっとんでったらダイブカウンタとだめふらぐは初期値に戻るんだってばよ。
ムチャを要求していたようであります。
教訓。不要不急の入れ子構造はつくらない。
2008.04.19
しかしべんりだよれしぴ制。
ちょっとの変更ならビルドしなおさなくていいんだもんね。
いっぱいやるとやんなきゃヤバいのだが。
ユグんちで連泊すると会話がヘン。
れしぴなおした。
は〜。これでうろうろできるかな。
そのまえにこの地で行動行動。
ミススペルなおしたら、うまくうごいたが捜索のはんのうがいまいちバグ的だ。
入場してから行動選択肢出るまで6秒。絵が出るにしてもちと厳しいが怒涛の計算量を考えるとすごい大健闘。
眠すぎてわけわかんなくなったのでもうねる。
2008.04.23
行動の反応が全部バグっぽい(涙)
なに? なんで?? 理解できん。
昼寝はまだマシだけどさ。
2008.04.24
理解できた。
どーも条件判定にナンがあるらしい。
さらに考えたら…わかったよ…
ダイブカウンタのつけかた間違った方向にかえちまったよ!!
最初、コレ条件あわないやっちゃだめフラグがたったらそのときにダイブカウンタ起動。
立ったと同じ深度にやってくる(ダイブカウンタゼロ)か吹っ飛ぶまではだめだからなんもしない。
これを「カッコならぜんぶカウンタ動かす」としたもんですからアナタ!
くー。なんでだろ。まあいいや当時の記録読み直してなおすス。
あこのページにあったそしてたいしてなんもかいてねえ!!!
で、なおしたらわー。どのデータでもジャンプ系が一切きかなくなったー!!
「最初から」やると動くんだよね。また最初からか!! でもそのてーどだからいっか!
まあ一部分なおしたけどさ結局そのへん。
ってか選択肢設定(れしぴきじゅつ)ミススペルまたあったけど…なんでコレで動いたのかはなはだしく疑問v
よっしゃあつぎいってみよー!!
基幹システムはたぶんこれでカンペキだから!
2008.04.27
ああそーだよ…
条件判定カッコ部分の中にAR(寄り道コマンド)入れたときになおしたんだよ間違って。
ARなんか(ジャンプ系コマンド。)発動したらダイブカウンタ0になるんだよ強制。
で、そこを忘れきってて、ダイブカウンタの始動条件を変えたんだ。
つまりカンチガイによる修正で、ホントにダメにしてたワケ。
わっはっは。
これだけ間がぬけてるヒトも世の中にはいるのだよ(ヤケ)
あとどこなおせばいいんだったっけね。全部か(爆)
●つぎぶん
●開発状況ひとつ過去ぶん
●開発状況最新分
●開発状況最古ぶん(2006.03&04分)